リディム定番リディム⑩〈Answer〉12選 〈連想第134回〉 レゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今回は定番リディムの頂点と言っても過言ではないほどの大定番、これまで何度も取り上げてきているレジェンドレーベル「スタジオ・ワン(通称スタワン)」より1967年にシングルリ...2023.10.282023.10.29リディムレゲエ
レゲエ定番リディム⑨〈Taxi〉12選 〈連想第133回〉 レゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今回はファウンデーションリディムの中でも何度も何度もリバイバルされ、その都度大ヒットしてきた特大定番リディム「タクシー」を取り上げます。 ほのぼのとした雰囲気の中に黒黒と...2023.10.112023.11.10リディムレゲエ
レゲエ定番リディム⑧〈Smile〉12選 〈連想第132回〉 レゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今回もレジェンドレーベル「スタワン(スタジオ・ワン)」がオリジナルの曲で、コーラスグループ「ザ・シルバートーンズ」が1977年にシングルリリースした「スマイル」を取り上げ...2023.09.192023.10.11リディムレゲエ
レゲエ定番リディム⑦〈Gonna Fight〉12選 〈連想第131回〉 レゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今回もレジェンドレーベル「スタジオ・ワン」のレジェンドグループ「ザ・ヘプトーンズ」のクラシックソング「heptones gonna fight」を使用した「ゴナ・ファイト...2023.09.142023.10.11リディムレゲエ
レゲエ定番リディム⑥〈Get In The Groove〉12選 〈連想第130回〉 レゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 その中でも、レゲエのレジェンドレーベル「スタジオ・ワン」通称「スタワン」がオリジナルのリディムを4回連続で取り上げていますが、今回もスタワンからの一曲「ゲット・イン・ザ・...2023.03.232023.11.03リディムレゲエ
レゲエ定番リディム⑤〈Full Up〉12選 〈連想第129回〉 ダンスホールレゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今まで取り上げた「リアル・ロック」「ファー・イースト」「パーティ・タイム」に続き、今回もレゲエのファウンデーションレーベル「スタジオ・ワン」通称「スタワン」か...2023.03.082023.04.04リディムレゲエ
レゲエ定番リディム④〈Party Time〉12選 〈連想第128回〉 レゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今回は、前回の「ファー・イースト」、前々回の「リアル・ロック」と同様、ダンスホールレゲエの歴史の原点とも言えるレジェンドレーベル「スタジオ・ワン」通称「スタワン」からリリ...2023.02.192023.03.29リディムレゲエ
レゲエ定番リディム③〈Far East〉12選 〈連想第127回〉 ダンスホールレゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今回は、前回取り上げた「リアル・ロック」と同様のレジェンドレーベル「スタジオ・ワン」通称「スタワン」から1973年にリリースされた、サックス奏者「ローランド・...2023.02.082023.10.10リディムレゲエ
レゲエ定番リディム②〈Real Rock〉5選+〈Real Rockを使用したヒップホップ〉2選 〈連想第126回〉 ダンスホールレゲエの定番リディムを連続して取り上げています。 今回は、前回取り上げた「スタラグ」と双璧をなす大定番リディム「リアル・ロック」を取り上げます。 「リアル・ロック」は、1967年に「サウンド・ディメンション」...2023.01.302023.02.19リディムレゲエ
レゲエ定番リディム①〈Stalag〉5選+〈Stalagを使用したヒップホップ〉5選 〈連想第125回〉 前回まではヒップホップの定番ブレイクビーツをシリーズで取り上げてきましたが、今回からはレゲエの定番リディムをシリーズで取り上げます。 ヒップホップにおけるブレイクビーツのルーツについては、「ラガヒップホップ〈ハードコア編...2023.01.132023.02.19リディムレゲエ
ヒップホップ定番ブレイクビーツ⑩〈Long Red〉12選 〈連想第124回〉 定番ブレイクビーツを連続して取り上げています。 今回はヒップホップにおけるサンプリングソースの最定番、最もサンプリングされていると言っても過言ではないロックバンド「マウンテン」の「long red」を取り上げます。 70...2023.01.072023.02.26ヒップホップブレイクビーツ
ヒップホップ定番ブレイクビーツ➈〈The Sorcerer Of Isis〉15選 〈連想第123回〉 定番ブレイクビーツを連続して取り上げています。 今回は、前回取り上げた「why can't people be colors too?」と並んで90年代半ばのネタ感の強いアンダーグラウンドヒップホップに多用されたドラム、...2022.10.042023.01.26ヒップホップブレイクビーツ
ヒップホップ定番ブレイクビーツ⑧〈Why Can’t People Be Colors Too?〉15選 〈連想第122回〉 定番ブレイクビーツを連続して取り上げています。 今回は90年代半ばに大流行したブレイクビーツ「ザ・ワットノーツ」の「Why Can't People Be Colors Too?」を取り上げます。 ワットノーツはボルチモ...2022.07.252023.04.07ヒップホップブレイクビーツ
ヒップホップ定番ブレイクビーツ⑦〈Get Out Of My Life,Woman〉12選 〈連想第121回〉 ヒップホップ定番ブレイクビーツを連続して取り上げています。 今回は前回取り上げた「シング・ア・シンプル・ソング」に続きハードなブレイクビーツ、「リー・ドーシー」の「get out of my life,woman」を取り...2022.07.052023.04.07ヒップホップブレイクビーツ
ヒップホップ定番ブレイクビーツ⑥〈Sing A Simple Song〉12選 〈連想第120回〉 ヒップホップの定番ブレイクビーツを連続して取り上げています。 今回はハードなドラムの代名詞とも言える「スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーン」の「シング・ア・シンプル・ソング」を取り上げます。 この曲は、スライのフォー...2022.06.142023.01.26ヒップホップブレイクビーツ