ゲームすぎやまこういち⑫〈ドラゴンクエストⅨ・Ⅹ・Ⅺ〉5選 〈連想第76回〉前回まで10回に渡り厳選して取り上げてきた「すぎやまこういち」先生のドラクエシリーズですが、今回で最終回といたします。実はシリーズ史上最大の売上数(430万本)で、ニンテンドーDSソフトとしてリリースされたⅨ。シリーズ初にし...2020.11.162023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち⑪〈ドラゴンクエストⅧ〉5選 〈連想第75回〉すぎやまこういち先生によるドラゴンクエストの名曲の数々を連続して取り上げていますが、今回はシリーズ中唯一PS2でリリースされたⅧを取り上げます。ドラクエⅧは、初めて3D化されたもので、当時は「3Dになったらもはやドラクエとい...2020.11.122023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち⑩〈ドラゴンクエストⅦ〉5選 〈連想第74回〉今回は、PSで唯一のリリースとなったナンバリングタイトルであるⅦを取り上げます。シリーズ中、独特の雰囲気だったⅥから一転、Ⅶは全体的にとてもオーソドックスでドラクエらしい曲調となっています。全体的に軽やかで穏やかな曲が並びま...2020.11.112023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち⑨〈ドラゴンクエストⅥ〉5選 〈連想第73回〉前回はスーパファミコン第一弾で、名作として名高いドラクエⅤの曲を取り上げました。今回はスーファミ第二弾にして最後となった1995年リリースのドラクエⅥの曲を取り上げます。Ⅵはドラクエシリーズの中でも異色の作品で、ドラクエらし...2020.11.102023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち⑧〈ドラゴンクエストⅤ〉7選 〈連想第72回〉すぎやまこういち先生によるドラゴンクエストの名曲の数々を連続して取り上げていますが、今回は傑作として名高いⅤを取り上げます。Ⅳのリリースから2年強経ってリリースされたⅤ。時代はスーパーファミコンの時代になっていました。幼かっ...2020.11.072023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち⑦〈ドラゴンクエストⅣ・後編〉5選 〈連想第71回〉前回に引き続きドラクエⅣの曲から厳選して取り上げます。厳選した結果…全て神曲でした。どれもドラマチックで魂を揺さぶる名曲ばかりで、圧巻です。ドラマチックでスケールの大きい感動的なストーリーのドラクエ4に欠かすことのできない奇...2020.11.052023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち⑥〈ドラゴンクエストⅣ・前編〉5選 〈連想第70回〉連続して取り上げているドラクエシリーズの、今回はⅣ「導かれし者たち」から、前編として5選します。Ⅰ〜Ⅲまでは「ロトシリーズ」でしたが、Ⅳ〜Ⅵまでは「天空シリーズ」になります。5章からなるそれぞれのメンバーの個別エピソードを経...2020.11.042023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち⑤〈ドラゴンクエストⅢ・後編〉5選 〈連想第69回〉連続して取り上げているすぎやまこういち先生によるドラクエシリーズで、前回に引き続きⅢからの曲を取り上げます。名曲しかないⅢの中でも、特に際立つ伝説的な曲が並びます。※すぎやまこういち先生は、2021年9月30日、敗血症性ショ...2020.11.032023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち④〈ドラゴンクエストⅢ・前編〉5選 〈連想第68回〉すぎやまこういち先生のドラクエの名曲をシリーズで数回に渡って取り上げています。今回は、シリーズの中でも特別な存在、発売当日長蛇の列ができるなどの社会現象となり、ドラクエが国民の共通言語となって、今に続く礎となったとも言える伝...2020.11.022023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち③〈ドラゴンクエストⅡ・後編〉5選 〈連想第67回〉前回は、すぎやまこういち先生のドラクエⅠとⅡの名曲の数々を取り上げましたが、今回は前回取り上げきれなかったⅡの名曲たちを続編として取り上げます。2和音だったⅠに対して、3和音となったⅡは格段に音の立体感や深みが増し、今に残る...2020.10.312023.01.26ゲーム
ゲームすぎやまこういち②〈ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ前半〉5選 〈連想第66回〉ドラクエの音楽は、深く心に刻まれいつまでも輝きを失うことなく、幼い頃の幸せな記憶とともに蘇り、聴くたびに涙が溢れます。小学校の給食時間に何気なくかかったオーケストラバージョンを聴いて稲妻が走り、すぐに持ち主に頼み込んでカセッ...2020.10.312023.01.26ゲーム